2010年11月18日
「はやぶさ」のお土産
小惑星探査機「はやぶさ」に搭載された帰還カプセル。
この持ち帰られたカプセルには微粒子が入っていたこと、ニュースなどでお聞きになった方も多いでしょう。
その微粒子を解析した結果、地球上の岩石と合わないことが判明!
そのほぼ全てが地球外物質であり、小惑星イトカワ由来であると判断するに至ったそうです。
遠い遠い小惑星「イトカワ」の石を持って帰ってきたなんて、「はやぶさ」凄いですねぇ~!
いい仕事してますねぇ~。
そして、この微粒子は、かんらん石・輝石などの成分が存在しているそうです。
ん?かんらん石?!
かんらん石と言えば、川尻海岸で採取されるオリビンと同じです!(驚)

その昔、開聞岳が盛んに火山活動をしていた頃に噴出されたオリビン。
それが、いまでは川尻海岸の砂浜にたくさん含まれているんです。
なんだか不思議ですね~。
はやぶさと開聞岳
どちらも長い時間を経て、オリビンを生み出した(持ち帰った)
なんだかロマンを感じます。
川尻海岸のオリビンを探しながら、遠い宇宙へ思いをはせると言うのはどうでしょう?
秋のおすすめスポットです♪

この持ち帰られたカプセルには微粒子が入っていたこと、ニュースなどでお聞きになった方も多いでしょう。
その微粒子を解析した結果、地球上の岩石と合わないことが判明!
そのほぼ全てが地球外物質であり、小惑星イトカワ由来であると判断するに至ったそうです。
遠い遠い小惑星「イトカワ」の石を持って帰ってきたなんて、「はやぶさ」凄いですねぇ~!
いい仕事してますねぇ~。
そして、この微粒子は、かんらん石・輝石などの成分が存在しているそうです。
ん?かんらん石?!
かんらん石と言えば、川尻海岸で採取されるオリビンと同じです!(驚)

その昔、開聞岳が盛んに火山活動をしていた頃に噴出されたオリビン。
それが、いまでは川尻海岸の砂浜にたくさん含まれているんです。
なんだか不思議ですね~。
はやぶさと開聞岳
どちらも長い時間を経て、オリビンを生み出した(持ち帰った)
なんだかロマンを感じます。
川尻海岸のオリビンを探しながら、遠い宇宙へ思いをはせると言うのはどうでしょう?
秋のおすすめスポットです♪

Posted by たまらんプロジェクト at 11:48│Comments(0)
│大地の恵みin南薩