2010年10月10日

織姫体験♪(いぶすき紬)

「美しい絹糸の技」

織姫体験♪(いぶすき紬)



指宿で見られるって知ってましたか??

指宿には貴重な国産絹糸を生産している工房「いぶすき紬」さんがあります。

養蚕から手織りまで一貫生産されていて、このスタイルは西日本では唯一なんです。
この作業をご夫婦二人で二人三脚で頑張ってらっしゃいます!

今回TMRスタッフは、この「いぶすき紬」さんを見学させて頂きました。

まずは「座繰り(ざぐり)」と呼ばれる糸繰り体験。

織姫体験♪(いぶすき紬)



繭をお湯で煮て、ほぐれやすくします。
細い絹糸を取り出して、10~20本くらいを束ねてまとめます。
それを大きな糸車で巻き取ります。

織姫体験♪(いぶすき紬)



でも、この状態では、まだ糸にはなりません。
お蚕さんは糸を吐き出す時に、糸を保護する成分も一緒に出すらしいんですが、これを落とさないと生糸にはならないんです。

織姫体験♪(いぶすき紬)



繭を煮出すと、この成分がお湯に溶け出します。
なんとこれが肌をツルツルにしてくれるそうです。
なので体験の後は、手がスベスベ~♪になりました。
なるほど、指導をして下さった奥様の白いピカピカの肌がまぶしいですねっ!!

「ざぐり」の後は「繭玉人形つくり」です。

織姫体験♪(いぶすき紬)



絹糸にならないクズ玉と呼ばれる繭玉を使って、こんなカワイイお人形が作れます。
クズ玉とは言え、とってもきれいですよね~。
カラフルに染色された繭玉を使って、動物やお花が作れます。

織姫体験♪(いぶすき紬)



他にもランプシェード作り体験などもできるそうです。
絹糸で作る幻想的な明かり。

織姫体験♪(いぶすき紬)



秋の夜長をステキに演出してくれそうです。


いぶすき紬
指宿市大牟礼2-1-5
0993-24-4336

体験について、もっと詳しく知りたい方はコチラからどうぞ♪
いぶすき紬 of 草木染織 湯豊宿手織工芸



同じカテゴリー(指宿再発見!)の記事画像
たまて箱でおくる指宿♪
竜宮神社落成式
いぶたま号でお買い物♪
満月の夜
うなぎ散策
いらっしゃいませ♪いぶたま号!
同じカテゴリー(指宿再発見!)の記事
 たまて箱でおくる指宿♪ (2011-06-29 23:01)
 竜宮神社落成式 (2011-06-28 10:46)
 いぶたま号でお買い物♪ (2011-04-27 09:43)
 満月の夜 (2011-04-19 10:38)
 うなぎ散策 (2011-04-18 15:28)
 いらっしゃいませ♪いぶたま号! (2011-03-22 12:04)

Posted by たまらんプロジェクト at 17:06│Comments(0)指宿再発見!
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
織姫体験♪(いぶすき紬)
    コメント(0)